GimmickPoseを作るよっ!
このやり方が正解かと問われればわかりません。
ひょっとしたら他に正しい手法と言うものがあるかもしれません。
とりあえず今までに出て来たPose は全てこの手順で作られていますので、あくまで手段のひとつとして参考ください。

作るのはこのPose。木箱に腰掛けてタバコ休憩中。

このPose に必要なGimmick( Object )は・・・
①腰掛けている木箱
②右手に持ったタバコ
この二つですね。
①は不要のようにも思えますが、
この座りPose に合う高さがあるシチュエーションを探すは面倒なので、最初から作ってしまった方が楽ではないかと。
それでは早速、進めていきましょう。

前回 紹介した「 Blender KF SupportPack ver.0.4 」の中にある
「 base_hgec.blend 」
を File → Open から開く (※インポートじゃないよ)
まずは腰掛ける木箱から用意します。
木箱はオブリのVanilla のコンテナから適当なモノをチョイスして、そのnifファイルをインポート。

インポートの設定はこれでOK。

問題なく、Vanilla のコンテナがインポートされました。

コンテナにはコリジョン(当たり判定)も付いていますが、GimmickObject には不要ですので削除しておきます。
まぁ、別に消さなくても特に悪さはしないと思いますが・・・。

そのままでは大き過ぎるので適当な大きさに縮小。

とりあえず腰掛けているPose をちゃっちゃと作ってしまいます。こまめな「 LocRot 」を忘れないように。

Pose を作る際、体を傾けたり倒したりするのは「 Bip01 NonAccum 」のボーンで行います。
「 Bip01 Pelvis 」のボーンも同じですが、こちらは触らない方がよさげな感じ。
※使用するスケルトンによっては「 Bip01 NonAccum 」が無い場合もあったと思います(うろ覚え)。
その時は「 Bip01 Pelvis 」なり、有るボーンで傾けるしかないかな?
次はタバコを用意します。

「 RAN Itms no.01 Marlboro v1.0 」
RANさんのタバコMOD。
これはStatic、Cullter オブジェクトではなく、装備品なのでボーンが組み込まれ、ウエイトも備えています。
このままインポートでは使えませんので、その前に下ごしらえをします。

ひとまず製作中のPoseファイルは閉じて、新規にタバコのメッシュをインポート。
インポート設定は最初にVanilla のコンテナをインポートした時と同じでOKです。

そしてタバコのメッシュを選択して・・・
右の Modifiers のタブ Armature のプロパティにある「 Apply 」のボタンを押す
次に左の Link and Materials のタブ Vertex Groups のプロパティにある「 Delete 」ボタンを押して、
メッシュに組み込まれたボーンを全て削除します。
どうも一括削除は出来なさそうなので、組み込まれたボーンの数だけボタンを押し、消していきます。

「 Delete 」ボタンの上の「 Bip01 ***** 」 のリストが無くなり、埋め込まれたボーンが全て削除されました。

そうしたらこのボーンも削除して・・・

エクスポート。設定はこの通り。
Cullter オブジェクトで出力しても問題ないと思いますが、余計な心配をしない為にもここはStatic で。

これでボーンもウエイトも持たない、単なるオブジェクトのタバコメッシュが出来ました。
※まれに出力後のメッシュにボーンが残ってたり消えてなかったりします。
その時は出力したメッシュをインポートして、表示されるボーンを削除。再びエクスポートでOK。
大した手間とは思いませんし、再インポート、ボーン削除で対処できるので原因究明とかはしません。
正確に言えば、原因究明できるだけの知識と技術が無いだけです・・・ (つД`)

で、先ほどの製作途中のPoseファイルを開いて、Vanillaのコンテナの時と同じ要領でインポート。

後は位置合わせをすればPoseは完成。


そしてPose を kf ファイルで、GimmickObject を nif ファイルでエクスポート。

kfファイルの方には前回の記事で書いた、NifSkope で Name と Cycle Type の Value をリネームする作業を忘れないように。
これでGimmickPose に必要なファイルが完成しました。
後はCSで登録してゲーム内で使うだけ。
GimmickPose の CS登録についてはこちらの過去記事を参考にしてください。
「GimmickPoseの登録方法」

またもや駆け足でしたが、以上がGimmickPose の作成手順です。
構図を決め、イメージに近いPose を既存のPose MOD の中から探し出し、足りない小道具をどうするか考える手間も、
最初から自作してしまう手間も大して変わらないと思います。
何より自作のほうが100%自分が意図していたPose になるワケですし、
不足を自前で足らしめる事が出来ると言うのは自由度が広がり、より楽しめるということに繋がるのでは?
などと偉そうな事を言っておいて、私にはゼロからメッシュを作り起こすなんて芸当は出来ませんが・・・
まぁ、あれは無から有を生み出す神々の領域のお話ですからね (;@_@)
個人的にPose 作りはボーンやウエイトが絡む装備MOD、スクリプトによるクエストMODの作成に比べれば
とっつきやすい部類だと思いますので、是非、お試しあれ。